太神楽は約四百年の歴史を持つ、獅子舞と曲芸(傘回しなど)を中心とした伝統芸能です。江戸時代、伊勢神宮へお詣りする ことが大衆の信仰と行楽をかねた夢でした。そこで、お詣りに行けない人の為に、伊勢神宮や熱田神宮の神官が各地へ出張して、獅子舞で家々をお祓いし、曲芸で楽しんで頂くという風習が生まれました。その後、寄席の出現に伴い獅子舞の余興であった曲芸は、寄席芸能へと発展していきました。
太神楽は予備知識が無くても、お年寄りからお子様まで誰でも楽しめる伝統芸能です。海外からのお客様向けパーティー、祝賀イベントや敬老会などのおめでたい席にぜひお声がけください。